-
妻の不倫(不貞)と離婚
ワイドショーで、芸能人夫婦の危機が話題となっています。 妻が別居して家を出て行き、その後、別の男性と不倫の交際するようになり、夫とは離婚したい、という話です。 妻が離婚を望んで夫と離婚協議(話合い)をしても、また、家庭裁 […]
2014.05.12
-
離婚相談の時期
弁護士に離婚相談を開始される時期は、人それぞれです。 妻またればは夫(配偶者)と、うまくいっておらず離婚することも少し考え始めている段階の方からも相談を受ける場合もあれば、離婚訴訟を提起されて、裁判の期日も何度か繰り返さ […]
2014.05.04
-
離婚時期の合意
離婚の話合いの結果、例えば、「子どもが来年の3月に高校を卒業するので、来年の3月1日に離婚する」という合意が出来たとします。 このような合意は有効なのでしょうか。 調停離婚、和解離婚は調停成立時、和解成立時に離婚が成立し […]
2014.04.28
-
DNA鑑定と親子関係
報道によれば、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されれば父子関係を否定できるか、ということが争われた訴訟があり、今回、最高裁判所でこの点について判断がなされることになったとのことです。 ちなみに、この訴訟の第一審である大阪 […]
2014.04.23
-
調停前置主義
離婚訴訟は、いきなり提起できるものではなく、原則として、離婚訴訟の前に、調停を経ていなければならない、とされています。 これを調停前置主義といいます。 夫婦間の紛争は、できる限り話合いを尽くして欲しいという趣旨です。 そ […]
2014.04.19
-
ハーグ条約の発効
本日、日本においてもハーグ条約が発効しました。 これは、国際結婚が破綻し、夫婦の一方が子を連れて日本にもどった場合に、その子を、一旦、居住していた国に戻して、今後の子の養育方法などについて、解決を図ろうというものです。 […]
2014.04.01
-
親権者と監護権者を分けること
離婚時に、お子さんの親権の帰属をめぐって、夫婦で争いになり、解決できないことは、良くあることです。 そういう場合、時々、親権者と監護権者を分ければ良いのでは、と相談される場合もあります。 確かに、そういったケースを耳にし […]
2014.02.14
-
離婚前(離婚協議中・調停中)の面会交流
夫婦が不仲となり、一方が子どもさんを連れて、家を出て別居に至る、というケースは、弁護士が相談を受けるケースとしては、良くある話です。 そして、他方が、子どもさんと離ればなれになり、会うこともできない、つまり、家を出た方が […]
2014.01.31
-
別居調停
離婚調停と言われているものは、実は、夫婦関係を調整するための話合いの場であり、夫婦の一方が離婚を求めて調停を申し立てても、最初から、離婚する方向で話合いを進めていくわけではありません。 最初は、夫婦双方に対して、それぞれ […]
2014.01.28
-
面会交流
離婚によって、子どもさんと別々に生活することとなった方でも、子どもさんと「面会交流」をすることができます。以前は、「面接交渉」という言葉を使っていました。 面会交流は、要するに、子どもさんと会い、しばらくの時間、一緒に過 […]
2014.01.08