ご相談内容
事務所紹介弁護士紹介
OFFICE
MENU
2014.05.16 弁護士コラム新着情報
夫婦関係の修復
離婚問題のご相談は、「離婚するかどうか」からスタートします。 言い換えれば、夫婦関係を修復できるのかどうか、と...
2014.05.14 弁護士コラム新着情報
離婚相談の時期
弁護士に離婚相談を開始される時期は、人それぞれです。 妻またればは夫(配偶者)と、うまくいっておらず離婚するこ...
2014.05.12 弁護士コラム新着情報
妻の不倫(不貞)と離婚
ワイドショーで、芸能人夫婦の危機が話題となっています。 妻が別居して家を出て行き、その後、別の男性と不倫の交際...
2014.04.28 弁護士コラム新着情報
離婚時期の合意
離婚の話合いの結果、例えば、「子どもが来年の3月に高校を卒業するので、来年の3月1日に離婚する」という合意が出...
2014.04.23 弁護士コラム新着情報
DNA鑑定と親子関係
報道によれば、DNA鑑定で血縁関係がないと証明されれば父子関係を否定できるか、ということが争われた訴訟があり、...
2014.04.19 弁護士コラム新着情報
調停前置主義
離婚訴訟は、いきなり提起できるものではなく、原則として、離婚訴訟の前に、調停を経ていなければならない、とされて...
2014.04.01 弁護士コラム新着情報
ハーグ条約の発効
本日、日本においてもハーグ条約が発効しました。 これは、国際結婚が破綻し、夫婦の一方が子を連れて日本にもどった...
2014.02.14 弁護士コラム新着情報
親権者と監護権者を分けること
離婚時に、お子さんの親権の帰属をめぐって、夫婦で争いになり、解決できないことは、良くあることです。 そういう場...
2014.01.31 弁護士コラム新着情報
離婚前(離婚協議中・調停中)の面会交流
夫婦が不仲となり、一方が子どもさんを連れて、家を出て別居に至る、というケースは、弁護士が相談を受けるケースとし...
2014.01.28 弁護士コラム新着情報
別居調停
離婚調停と言われているものは、実は、夫婦関係を調整するための話合いの場であり、夫婦の一方が離婚を求めて調停を申...
初回無料相談(60分)
06-4709-5584
メール