ご相談内容
事務所紹介弁護士紹介
OFFICE
MENU
2014.01.08 弁護士コラム新着情報
面会交流
離婚によって、子どもさんと別々に生活することとなった方でも、子どもさんと「面会交流」をすることができます。以前...
2013.12.06 弁護士コラム新着情報
離婚調停で、弁護士を依頼する必要はあるか?
家庭裁判所での離婚調停は、中立の調停委員が、話し合いの中に入ってくれる、という制度です。 では、調停の際には、...
2013.12.04 弁護士コラム新着情報
不倫・浮気の証拠集めと探偵・興信所(2)
探偵・興信所に、浮気・不倫の証拠集めを依頼される方もおられます。 ただ、近時、探偵・興信所の業務にも難しい問題...
2013.11.29 弁護士コラム新着情報
悪意の遺棄
民法に定められた離婚原因として、「悪意の遺棄」(民法770条1項2号)というものがあります。 ここで、「遺棄」...
2013.11.06 弁護士コラム新着情報
不倫・浮気の証拠集めと探偵・興信所
不倫・浮気の証拠を集めるために、探偵・興信所を依頼される方もおられます。 この場合の証拠集めの方法としては、調...
2013.10.24 弁護士コラム新着情報
不貞行為(不倫、浮気)の証拠
配偶者の不貞行為を理由として離婚を求める場合、相手の不倫や浮気の証拠をどうやって集めるのか、ということが問題と...
2013.10.18 弁護士コラム新着情報
夫の両親と妻の不仲は離婚原因となるか
妻と夫の両親とがうまく行っていない、というケースは良くあることだと思います。 そして、これが離婚問題にまで発展...
2013.10.07 弁護士コラム新着情報
離婚と慰謝料、解決金
離婚というと、慰謝料はどうなったのか、いくらだったのか、という話題が出がちです。 しかも、慰謝料は、夫側から妻...
2013.10.01 弁護士コラム新着情報
調停成立の際の段取り
家庭裁判所における離婚の調停で、当事者間で取り決めるべき事項について、全て合意できることとなった場合、調停が成...
2013.09.27 弁護士コラム新着情報
婚内子と婚外子(嫡出子と非嫡出子)の区分
相続における婚外子(非嫡出子)と婚内子(嫡出子)の格差に関する最高裁判所の決定については、最近お伝えしたばかり...
初回無料相談(60分)
06-4709-5584
メール